
セット内容
パトカー、救急車、はしご付き消防自動車、バス、郵便配達車、タクシー、ゴミ収集車、花屋の配達車、街なみ、交通標識、信号機、ドライバー
[はたらく車] 街にははたらく車がたくさん走っていますね。どのはたらく車も、みんなの暮らしを助けるためにがんばっていますよ。見かけたら道をゆずってあげましょう。道路でよく見る標識もあるので、どんな役割か考えてみましょう!
はたらく車 はたらく車(パトカー 救急車 はしご付き消防自動車 バス 郵便配達車 タクシー ゴミ収集車 花屋の宅配車)のレビュー
総合評価:
3.3(3件のレビュー)
むずかしい
完成品の見た目の対象年齢と作成難易度の対象年齢が全くもってズレている商品です。
見た目の対象年齢はどう見ても幼稚園〜小学校低学年くらいですが、作成行程の対象年齢は小学校高学年〜中学校くらいだと思います。
親が作って子供にあげるのもいいと思いますが、ペーパークラフトのうまみはやはり『作る楽しみ』だと思うので、もっとバランスを考えるべきではないでしょうか?
とりあえず第一に切る行程に時間がかかり過ぎます。
切る部分が細か過ぎて、カッターとはさみを交互に使うなどしないと綺麗に作ることができません。
丸い部分はカッターでは難しいですし、細かいところにはさみを入れるのは到底無理があります。
一番ひどいのは働く人の部分でかなり難易度が高いです。
次に折り目がかなりシビアで細かい部分が綺麗に折れません。
厚紙特有の折りづらさだと思います。
カッターで裏に折り目を入れるなど補助をしないと綺麗に折ることが出来ません。
折り目の綺麗さは出来を左右します。
次に糊付けのしにくさも問題です。
細かく糊付けする部分が多過ぎて片方を糊で貼って、他の部分を貼ろうとすると、先に貼った場所に無理がきて剥がれます。
注意書きに『貼りにくい場所は両面テープか木工用ボンドで』とありますが、大抵の場所が『貼りにくい場所』です。
ちなみに私はほとんどの場所に両面テープを使わせていただきました。
この商品を買われた方は同じ目に遭うと思われます。
コストアップは否めませんが、
・裏に補助線を始めからつける
・両面テープ付属の商品にする
という工夫が必要な商品だと思います。
コストを上げたくないなら、もっと切る場所折る場所を簡略化して、完成品のクオリティを下げてでももう少し対象年齢相応な商品にしたほうがいいと思います。
私が消費者の目線になったら、子供には買い与えない商品だと思います。
長文失礼しました。
おすすめ度:
難易度:とてもむずかしい (作成時間:5時間以上)
hrmiyiroyojukiua0723さん 投稿日:2015/08/31
お客様の意見を聞かせてください
このテンプレートが欲しいけど、何か物足りないというお客様へ。
お客様の「欲しい」を叶えられるようにご意見・ご要望をお聞かせください。
貴重なご意見をありがとうございました。
今後の運営の参考にさせていただきます。
スタッフのおすすめコメント
こちらで作るのは、8つのはたらく車とそのドライバーと、交通標識、信号機、街なみです。
どの車も街でよく見かけますが、どんなはたらきをするか知っていますか?
パトカーは警察官が乗って、街をパトロールしています。
救急車は救急隊員が乗って、ケガをした人や病気の人を素早く病院などに運びます。
はしご付き消防車では消防隊員が乗って、災害を防止したり鎮めたりできます。
そのほか、バス、郵便配達車、タクシー、ゴミ収集車、花屋の配達車などたくさんのはたらく車を紙で作ることができます。
交通標識や信号機も役割を調べたりしてみてくださいね。
なんだか夏休みの自由研究にも使えそうですね。園でのおゆうぎにも活かせそうです!
【おとうさん、おかあさんへ一言】
無料で簡単に作れるペーパークラフトなので、幼児の知育玩具としておすすめです。立体的な車を紙工作で作れちゃいます。